【Hi-Unit OEM】"有線ピヤホン"限定色「リミテッドレッド」についてのお知らせ
Hi-Unit(ハイユニット)は、12月16日にソニー・ミュージックレーベルズからリリース予定のコンピレーションCDアルバム「#ピヤホンで聴こう」の初回生産限定盤に、同氏とコラボレーションした有線イヤホン「HSE-A1000PN」の限定色「リミテッドレッド」(レッド×ゴールド)が同梱されることを発表いたします。
「#ピヤホンで聴こう」は、ピエール中野氏が「より音質を楽しんで欲しい」という視点で選曲した、様々なアーティストの楽曲を収めたコンピレーションCDアルバムです。
価格は、CDと有線ピヤホンをセットにした初回生産限定盤(AICL-3950~1)が税別3,745円、CD単品の通常盤(AICL-3952)が税別2,200円。全国のCDショップや通販サイトで販売されます。
今回の限定色プロジェクトは、相手先のニーズに合わせた仕様変更にも柔軟に対応できるHi-UnitのOEM事業の成果です。Hi-Unitは、音楽アルバムやキャラクター、イベントなどに向けた特別仕様のイヤホンの展開を今後も推し進めてまいります。
※Hi-Unitは、オーディオメーカーの株式会社ALPEX(アルペックス)と、イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン、株式会社TMネットワーク(現在は、Hi-Unit branding.株式会社が事業を継承しています)が「求めやすい価格帯でリスナーの感動を深めるイヤホン」をコンセプトに共同開発されたコラボレーションブランドです。
#ピヤホンで聴こう【初回生産限定盤】販売サイト(SONY MUSIC SHOP)
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=AICL-3950
【ピエール中野氏のコメント】
音楽をレコーディングする現場では、より良い音を届けるために計り知れないほどの労力と技術と時間が費やされています。楽器ひとつひとつの音作りから、奏法、録音マイク、ミックス、マスタリングなど、様々な音にこだわる工程を経て、楽曲はリスナーに届けられているのです。
では、リスナーが音楽を聴く環境はどうでしょうか。送る側がどれだけこだわったとしても、受ける側の環境が整っていなければ、本当に届けたかった音楽を伝えることはできないと思って取り組んだプロジェクトが「ピヤホン」です。
リリース後の反響は凄まじく、今まで聴こえなかった音が聴こえる、ライブ会場にいるみたい、今まで使っていたイヤホンは何だったんだ……、などなど様々な感動の声が届きました。
聴く環境を整えることで、音楽をより楽しめることがわかったので、次は音楽そのものの提案もしていきたいと思いこのコンピの発案に至ります。
ピヤホンで聴いていて楽しい楽曲、新しい発見を感じる楽曲、感動する楽曲、イヤホンのポテンシャルを測るのに適した楽曲などを基準にセレクトしています。
このコンピを聴いてもらうことによって、音楽とイヤホンの楽しさ、面白さを提案していきたいと考えています。 作り手の音楽が受け手にしっかり届く環境を整える役割を、しっかりと果たしていきたいです。
【Hi-Unit OEM】
Hi-Unit branding.株式会社では、Hi-Unitイヤホン(有線ピヤホンを含む)の部材を使用してのオリジナルイヤホン製造を承ります。音楽アルバムやキャラクター、イベント、企業施策などの目的に合わせて、ハウジングのカラー変更やロゴ入れ、パッケージデザインのカスタマイズができます。求めやすい価格にて音質や品質をお約束できるイヤホン製造が可能です。
Hi-Unit OEM紹介ページ
https://hi-unit.jp/pages/hi-unit-oem
Hi-Unit HSE-A1000PN
https://hi-unit.jp/blogs/news/hse-a1000pn