ピエール中野×SAFE LISTENING Live!×Hi-Unitコラボの音楽ライブ専用耳栓「HSE-FIT200」を数量限定発売

ピエール中野,fitear,safelistening,イヤープラグ,耳栓Hi-Unit(ハイユニット)は、ライブ専用のイヤープラグ「HSE-FIT200」を10月7日に発売します。価格は税込2,800円で、直販サイトを通じて数量限定で販売します。

HSE-FIT200は、ロックバンド「凛として時雨(りんとしてしぐれ)」のドラマーであり、ポータブルオーディオにも造詣が深いピエール中野氏と、FitEarが提唱する「SAFE LISTENING Live!」、そしてHi-Unitがコラボレーションした音楽ライブ専用のイヤープラグ(耳栓)です。

音楽ライブやコンサートでは、スピーカーの音量や会場での居場所によって聴覚に過大な負担がかかる場合があります。HSE-FIT200は内部に音響フィルターを搭載しており、聴こえる音域のバランスを保ったまま15dBほど音圧を下げることにより、耳へのダメージを防ぎます。

本製品は、イヤープラグの左右が紐でつながっている首掛けタイプです。さらに、オリジナルデザインの落下防止クリップとキャリングケースも付属します。

※Hi-Unitは、オーディオメーカーの株式会社ALPEX(アルペックス)と、Hi-Unit branding.(ハイユニット ブランディング)株式会社が「求めやすい価格帯でリスナーの感動を深めるイヤホン」をコンセプトに共同開発する、日本発のコラボレーションブランドです。

【ピエール中野氏のコメント】

コロナ禍の大変な状況を経て、ライブの価値が今まで以上に高まっていると感じています。ピエール中野は「ピヤホン」をはじめとして必要なモノを、必要な人に届けるというコンセプトで取り組んでいて、今回はイヤープラグ、耳栓です。ライブって初めて経験すると、音の大きさに驚いたり、耳へのダメージが蓄積されてしまうことがあります。

そこで、イヤープラグを使うことでライブならではの迫力や臨場感を損なわないバランスで音量を抑え、耳へのリスクを減らすことができます。HSE-FIT200は首掛けタイプのため音量が気にならないときは外せますし、モッシュピットに突入するときも収納しやすいので使い勝手も良いです。

音楽を安全に楽しむことをテーマにした「SAFE LISTENING」という活動があり、ピエール中野も賛同しています。聴覚を保護しつつ、音楽をより長く楽しんでいこうとする考え方です。今まではライブで耳栓をしているとネガティブに思われることもありましたが、これからは「長く音楽を楽しむために聴覚を保護している」というポジティブな認識になっていくでしょう。

ライブにはイヤープラグ必須が前提になって、必要に応じて装着を選べるのが定番になっていくと、より多くの方が長く音楽を楽しめるようになります。初めてライブに連れていく大切な人の耳を保護する役割も果たします。

このイヤープラグをきっかけに、ぜひ聴覚保護について、音楽を楽しむことについて、考えてみてくれたら嬉しいです。ライブの定番アイテムになることを願っています。

【ピエール中野氏のプロフィール】

ピエール中野,ピヤホン

ロックバンド「凛として時雨」のドラマー。手数、足数を駆使した高度なテクニックと表現力で、豪快かつ繊細な圧倒的プレイスタイルを確立。

著名ミュージシャンのレコーディングへの参加や、ドラムチューナー、テレビ出演、番組MC、DJ、音楽監修、イベントプレゼンター、コラム連載など、ドラマーの枠を超えた幅広い活動を展開している。2019年よりイヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホンの公式アンバサダーも務める。

公式Webサイト

ピ OFFICIAL BRAND SITE

Twitter

Instagram

note


【製品仕様】

●ブランド名:Hi-Unit
●型番:HSE-FIT200
●質量:約10g(クリップ含む)
●保証期間1年
●付属品:落下防止クリップ、キャリングケース


SAFE LISTENINGについて

SAFE LISTENINGは、イヤホンやヘッドホンで「音楽を安全に楽しむ」ために、耳や聴覚の仕組みや役割について知っていただくプロジェクトです。誰もが簡単に実行できる3つの約束として「安全な場所・環境で聴く」「ボリュームに注意する」「ときどき耳を休ませる」を提唱しています。
また「SAFE LISTENING Live!」では、ライブやコンサートでも音楽をずっと楽しむために意識していただきたい内容を「体調管理は万全に」「もしもの時に備えよう」「満喫した後は休憩を」の3点にまとめて提案しています。
音楽は音色だけではなく音量や演奏時間なども大きな魅力です。まずは音や耳の仕組みや役割に対して関心をもってもらう、その上で「これはやっちゃダメ」、「音量は○○dBまで」といった制限よりも、「こうすればもっと音楽と深く付き合えるよ」という提案やそれに基づく実体験が、音楽体験と聴覚保護の両立に繋がります。
このSAFE LISTENING活動を通じ、音楽をこれからも楽しむための考えや情報を多くの方々と共有できればと考えています。

safelistening
http://safelistening.net/

 

safelistening

http://safelistening.net/live/index.html 


Hi-Unit HSE-FIT200の商品ページ 
https://hi-unit.jp/blogs/products/hse-fit200